阿蘇のジオサイト紹介

湧泉・滝

49. 南阿蘇村湧泉群

南阿蘇村湧泉群

 環境省の名水百選にも選ばれている白川水源をはじめ、塩井杜水源、寺坂水源、湧沢津水源、池の川水源、吉田城御献上汲湯、明神池、竹崎水源など、多くの良質の水が湧出する湧泉群である。ほとんどの湧水は白川の北側に位置していることから、これらの湧水は中央火口丘からの伏流水であると考えられる。

位置 説明板 外国語対応 ガイドマップ等での解説 文化財指定
南阿蘇村

50. 的石茶屋跡泉水

的石茶屋跡泉水

 この御茶屋跡は、肥後藩主が参勤交代に使った豊後街道の通過点で、大津の宿場を発った殿様一行が二重の峠を越え、石畳の坂道を降りてきて休憩をとったところとされている。

位置 説明板 外国語対応 ガイドマップ等での解説 文化財指定
阿蘇市 市指定

51. 池山水源

池山水源

 環境省の名水百選のひとつ。水温13.5℃、毎分30トンという豊富な湧水を誇り、その水は玉来川となって大野川に流れ込み、別府湾へと注いでいる。

位置 説明板 外国語対応 ガイドマップ等での解説 文化財指定
産山村 村指定

52. 山吹水源

山吹水源

 阿蘇と九重の間に位置する湧水である。湧出量は毎分30トン、池山水源とほぼ同じ湧出量を誇り、くまもと名水百選にも選ばれている。

位置 説明板 外国語対応 ガイドマップ等での解説 文化財指定
産山村 村指定

53. 高森湧水トンネル

高森湧水トンネル

 高森町と宮崎県高千穂町を結ぶ鉄道用のトンネル工事中に坑口から約2kmの地点で大量の湧水があった。工事の中断(廃止)に伴って、この湧水の活用がなされた「湧水トンネル」である。トンネルの中は特に夏は涼しく、七夕祭りなどで賑わう観光施設である。

位置 説明板 外国語対応 ガイドマップ等での解説 文化財指定
高森町

54. 七滝

七滝

 小田川下流にある大小7つの滝。遊歩道から滝つぼを間近に見ることができる。滝の中央部には不動明王と弁財天の石像が安置してある。

位置 説明板 外国語対応 ガイドマップ等での解説 文化財指定
南小国町